様々な施設があります。
こんな小さなツリーハウスが林の中に転々と存在します。
北軽井沢スウィートグラスの遊具は木で作られているので優しさが伝わってきます。
小さい頃あこがれていた秘密基地もこんなにも身近に遊べます。
近くにはドッグランがあり、
北軽井沢スウィートグラスはワンコ連れにはぴったりです。
芝生も丁寧に刈られていてすごく気持ちがいいです。
ツリーハウスからサイトをのぞいてみました。
なんかワクワクするでしょ!
ツリーハウスからの眺めはサイコーです。
高いところにいるとなんか偉くなったというか何というか。。。そんな気にさせられます。
高層マンションなんかもそうなんでしょうか。
そばを流れる小川(地蔵川)ですが、かなり浅いので子供達の水遊びにはぴったりです。
沢を登っていくと、丸太橋があったり、トムソーヤの小屋があったり、ジェロニモの滝(堰堤)があったりと、大自然の中を探検しているようで、水が冷たかったにもかかわらず子供達は大喜びでした。
今回は日帰り父子キャンプですので道具はほとんど持ってきません。遊び道具とイスだけです。
昼食は手軽にそうめんを茹でてみんなでほおばりました。
夏はそうめん。いいですねー!
みなさんの道具をお借りしました。ありがとう!助かりました。
これはFさんが持ってきてくれた広島名物「でびら」です。「でびら」とは、カレイの子供の干物だそうで、酒のつまみにぴったりです。バーナーで少し炙っていただきました。美味です!
北軽井沢スウィートグラスの林間サイトは林間なのに何故か明るいです。
低いところの枝はカットしてあるのでサイトは開けていて快適です。
上を見上げると適度な木漏れ日がまた気持ちよかったです。
(林より一歩外へ出ると直射日光の真夏日です。川のそばでもあるせいかここだけ空気は涼しげに感じました。)
そうこうしているうちに、子供達はシャボン玉大会です。
誰が一番大きなシャボン玉ができるか競争です。
しばらく見ないうちにみんな大きくなってました。なんかうれしいですね。
Coleman(コールマン) ミニキャプテンチェア小さい子がいるウチはしっかりした造りのこんなイスが頼りになります。
地面は砂利・土ですのでスチールペグがイイかもしれません。
遊びも一息ついたら夜の買い出しを兼ねて、旧軽井沢へ行ってきました。
いわゆる「軽井沢」は初めてでしたのでなんか緊張します。
まわりは犬を連れたセレブな感じの人たちで、まさに別荘のある避暑地なんだな〜と実感しました。
オシャレな飲食店や雑貨屋や洋服屋がいっぱいです。
ちょっとした原宿?ってなかんじの雰囲気です。
トリックアート館の前で記念写真。
こちら
ミカド珈琲のモカソフトは軽井沢名物だそうで、一ついただきました。
コーヒーの香りが強くソフトクリームの味に負けないくらい主張していてすごく美味しかったです。
次回来たときもここ
ミカド珈琲のモカソフトははずせません!
そして、
トイレは有料です。。。
Fさんと話していましたが、将来日本の公衆トイレはみんなこんな風に有料になるんじゃないかと。
昔はゴミはタダで回収してくれていましたが、今では有料ゴミ袋を買わないと行けませんし、粗大ゴミも有料ですものね。
こちらは旧軽井沢チャーチストリートにある「セルフィユ軽井沢」(創作瓶詰食品メーカー直営ショップ)です。
http://www.cerfeuil.jp/
ここの
キャラメルミルクジャムを家内のお土産に買って帰りました。
名前からして美味しそうでしょ!
この後雲行きが怪しくなってきたので、急遽タープを張り雨の中の夕食でした。。。
山の天気はわかりません。
I家がまたまた
佐賀の伊万里牛を持ってきてくれました!
伊万里牛サイコー!
脂がまたうまいっす!
ありがとうー!
といっても夜9時にスタートした夕食でしたので
我が家はキャンプ場が閉まる夜10:00前に出ないと行けなくて、少ししか食べれませんでした。。。残念。
泣く泣くサイトを後にして自宅へ帰りましたが、この後
北軽井沢スウィートグラスは大雨にみまわれたそうです。
帰り道この梅雨の時期無風でしたので霧がすごくて、前が見えません。山道ですので恐怖は倍増です。
金額・設備ともにバッチリなので
次回はゆっくりと
北軽井沢スウィートグラスを満喫してみたいものです。
【北軽井沢スウィートグラス】
http://sweetgrass.jp/
各ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると益々更新の励みになりますっ!
あなたにおススメの記事